03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この章のボスをチクチクと攻撃してクラスチェンジしていないユニットをLv20にしたい
クラスチェンジ前のユニットで攻撃すると経験値が11も入る
キラーランスさえ壊せば近接職は殴り放題になるので頑張りたい所
武器Lvを上げるのにも最適
残り2個の「天空のムチ」はパオラとカチュアに使用した
エストはHPの成長率を高めるためにドラゴンナイトで運用することにした
マルスは急いで村へ
残りはドラゴンナイトを迎撃
注意するのはソシアルナイト+ホースメンの軍団
これは増援も同じ編成で出現するのだが
やはりソシアルナイト+ホースメンの連続攻撃が危険
殺し負けも発生しやすいのできちんと計算した布陣を心がけよう
チェイニーを救出する場合、下の勇者に注意
攻撃が魔法属性なので追撃を食らうと死ぬ可能性がある
出来れば1ターンで倒したい所
開始地点からすぐ左の橋で増援を含めて全て迎撃
稼がせたいユニットが間接攻撃で倒していくのもいいが、必殺が出て殺し負けだけは注意しよう
セーブポイントはパオラの運を上げるのに使用したけど勿体無かったかも
ここまででLv20に達していない回復系が一人もいないという事はないはず
今回はマリクとレナさんに聖水とリライブの杖を持たせガーネフを止める事に
ガーネフへの対処と盗賊+ドラゴンナイト2体への対処
右下からの増援魔道士+増援ドラゴンナイト1体の時の対処
危険なのはドラゴンナイト
出現と同時に移動してくるので進軍しすぎると迎撃体制が取れないうちに攻撃されてしまう
幸い右から出現する砦のすぐ下に範囲に入らなければ動かないドラゴンナイトが居るので、そのドラゴンナイトの攻撃範囲を参考にしつつ移動していこう
魔道士+ドラゴンナイトの手槍で死ぬユニットがほとんどのはず、その点にだけは注意
ウルフはジェネラル、ザガロは勇者にしてしまっている
ザガロをウォーリャーにする手もあるがオンラインショップを利用出来るのであればスナイパーを1名育てたい所
今回のリメイクで手槍が使い易くなったせいもあり移動力に優れる騎馬系で事足りるのも問題有りだとは思うが・・・
せめてハードでもノルンが登場していれば最大限の愛情を持って育てたのだが残念だ
仕方ないのでミネルバをスナイパーで育てる事に
全国のミネルバファンに殺されそうな適当さではあるが、武器Lvも初期でCもあるし、技を少し調整してやれば立派なスナイパーになれると思っている
アストリアの説得が非常に面倒な章
紋章の謎をプレイした事ある人ならそのまま殺してしまいたい衝動に駆られるのだろうが、今回は説得して仲間にすることに
アストリアの位置が最悪に近い、初期位置で説得してしまうとミディアが蜂の巣にされてしまう
ある程度の被弾は覚悟して突撃しなければならない
まずは上下のシュータを排除したい
ウルフとザガロを育てているのなら任せてしまおう
中央はストンヘッジ持ちが1体だけ移動してくるので多少の被弾は覚悟して倒しておくと楽になる
倒したら守備の高いユニットにぎずぐすりを持たせて村の守備にいかせよう
上下のシューターを排除したらアストリアを誘い出す
HPが持つなら2回は右に誘導したい
説得したらギガッシュの攻撃範囲に注意しつつシューターを倒していけばOK
守備が高いユニットが多ければ1時間でクリア出来るはず
色々な方法があるのだが面倒なのでワープの杖を使う
送り込むのはスナイパーにチェンジしたシーダ
なぜスナイパーかというと技と速さと幸運を上げたいから
パラディンだと速さも幸運も25で頭打ち、ソードマスターだと速さが補正で30になってしまっている
賢者と司祭だと力と守備が上がらない
幸い一時期アーチャーにしてたおかげで武器LvはB
頑張って力を上げていたおかげで銀の弓を装備したら攻撃31
これなら敵魔道士を一撃で倒せる
アーチャー2体を倒せるだけのHPと防御もあるので楽勝モード
ここまで育ってない場合には1戦闘でアーチャーを倒せるユニットを送り込む
①アーチャーを倒す→②アーチャーを倒す→②ワープの杖でさらに送り魔道士を倒す
これでミディア達が助かるはず
後は援軍に注意しつつ倒していくだけ