カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
最新トラックバック
最古記事
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
カウンター
アクセス解析
2008/08/29 (Fri)
この章から敵の武器がさらに強力に
練成された武器も登場するので武器名だけで判断しないように
一気に回復できるリライブの杖を惜しまないように
最初のソシアルナイト4体をどう対処するかが最初のポイント
守備の低いユニットだと銀の槍+手槍で死ぬ可能性が出てくる
ここを乗り切れば守備の高い盾役で城内への通路を封鎖できるので攻略が楽になる
練成された武器も登場するので武器名だけで判断しないように
一気に回復できるリライブの杖を惜しまないように
最初のソシアルナイト4体をどう対処するかが最初のポイント
守備の低いユニットだと銀の槍+手槍で死ぬ可能性が出てくる
ここを乗り切れば守備の高い盾役で城内への通路を封鎖できるので攻略が楽になる
全力で前進すれば盗賊も倒せるのだが、ソシアルナイト隊を倒しきれなかった場合が危険
さらに通路を塞いでしまうと盗賊が上に逃げてしまう
なのである程度前進して壁を作りソシアルナイトを迎撃する事にした
範囲は先頭の「手槍」持ちの範囲
銀の槍+手槍のコンボを防ぐためにマルスの後ろに速さとHPが高かったマリクを配置
やっつけ負けを回避する為に鉄系の武器を持った
上手く「手槍」持ちを誘導できた
画面には映っていないが通路の上に盗賊も来ている
このターンでソシアルナイト隊を撃破し、盗賊の行く手を塞がないように移動
4ターン目には左から下ってきたドラゴンナイトが攻撃範囲に入ってくるはず
盗賊を倒しつつドラゴンナイトの迎撃と城内のアーマーナイトを誘い出せるように布陣しよう
5ターン目にはさらに後続が続いてくるはず
このターンでアーマーナイトを沈めて城内への退避を開始したい所
「手槍」を持ったペガサスナイトの攻撃範囲に注意しておこう
6ターン目には左上から援軍が出現して南下してくる
8ターン目には入り口付近に達してしまうのでそれまでに退避を完了させておく
盾役が危険になったら交代させつつホースメン以外を倒していく
盾役の後ろから間接攻撃で倒してもいいが、必ず2発は耐えれるユニットで行うこと
ホースメンの攻撃→反撃攻撃が必殺で撃破→違うホースメンが攻撃
と必殺のせいで2発食らう可能性がある
そうしてる間に2回目の援軍が南下してくるはず
最終的にはホースメンのみという形になるはず
そこまで耐えれれば、章のクリアは見えてきたも同然
ホースメン撃破の時に下のセーブポイントでセーブしておくと一息つけると思う
城内のアーマーナイトは攻撃範囲ギリギリに入っても移動してこない
これは左のアーチャー部隊と連動しているからで、アーチャーの攻撃範囲に入れば移動してくる
一番右のアーチャーの範囲に入れば「銀の弓」を落とすスナイパーも移動してくるが、アーチャーが邪魔で攻撃できない
この隙に一気に倒してしまいたい
ここに待機すると動き出す
敵の移動順はアーマー、アーチャー、スナイパー
アーマーナイトはウルフの必殺でお亡くなりに・・・
しかしアーチャーが邪魔してスナイパーが攻撃ないのは同じ
奥のアーチャーは騎馬系で倒した
ここまでくればクリアしたも同然
敵の勇者は手槍や魔法で一気に倒してしまう
マリアを救出し、ミネルバを仲間にしてボスを倒そう
ボスは練成手槍を装備しており攻撃力が高いが苦労はしないと思う
さらに通路を塞いでしまうと盗賊が上に逃げてしまう
なのである程度前進して壁を作りソシアルナイトを迎撃する事にした
銀の槍+手槍のコンボを防ぐためにマルスの後ろに速さとHPが高かったマリクを配置
やっつけ負けを回避する為に鉄系の武器を持った
画面には映っていないが通路の上に盗賊も来ている
このターンでソシアルナイト隊を撃破し、盗賊の行く手を塞がないように移動
4ターン目には左から下ってきたドラゴンナイトが攻撃範囲に入ってくるはず
盗賊を倒しつつドラゴンナイトの迎撃と城内のアーマーナイトを誘い出せるように布陣しよう
5ターン目にはさらに後続が続いてくるはず
このターンでアーマーナイトを沈めて城内への退避を開始したい所
「手槍」を持ったペガサスナイトの攻撃範囲に注意しておこう
6ターン目には左上から援軍が出現して南下してくる
8ターン目には入り口付近に達してしまうのでそれまでに退避を完了させておく
盾役が危険になったら交代させつつホースメン以外を倒していく
盾役の後ろから間接攻撃で倒してもいいが、必ず2発は耐えれるユニットで行うこと
ホースメンの攻撃→反撃攻撃が必殺で撃破→違うホースメンが攻撃
と必殺のせいで2発食らう可能性がある
そうしてる間に2回目の援軍が南下してくるはず
最終的にはホースメンのみという形になるはず
そこまで耐えれれば、章のクリアは見えてきたも同然
ホースメン撃破の時に下のセーブポイントでセーブしておくと一息つけると思う
城内のアーマーナイトは攻撃範囲ギリギリに入っても移動してこない
これは左のアーチャー部隊と連動しているからで、アーチャーの攻撃範囲に入れば移動してくる
一番右のアーチャーの範囲に入れば「銀の弓」を落とすスナイパーも移動してくるが、アーチャーが邪魔で攻撃できない
この隙に一気に倒してしまいたい
敵の移動順はアーマー、アーチャー、スナイパー
しかしアーチャーが邪魔してスナイパーが攻撃ないのは同じ
奥のアーチャーは騎馬系で倒した
ここまでくればクリアしたも同然
敵の勇者は手槍や魔法で一気に倒してしまう
マリアを救出し、ミネルバを仲間にしてボスを倒そう
ボスは練成手槍を装備しており攻撃力が高いが苦労はしないと思う
PR
この記事にコメントする