忍者ブログ
日記&攻略&紹介を絶賛不定期掲載!
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全ステージ攻略が終わったのだが、果たして役に立ってるのだろうか?と疑問に思っている。
ほぼ画像無し+つたない文章のみの構成で理解してもらえるのだろうか?と。
一応各ステージ2回は最低でもクリアしている。(攻略中と攻略後の自分の文章を見ながら)
なので書いてある記事にそんなに誤差は少ないと思っているので、皆の参考になっていれば幸いである。

S・RPGみたいな今回のシステム(ステージに限定)は自分好みなので苦労はしなかった。
セーブ&ロードも苦にならない。
むしろコレを100ステージ程希望とか思っていたりする。

うん。マゾかもしれない!

似たようななゲームだとベルウィックサーガとかだろうか?(こっちはもっと難易度高いが・・・)
個人的に去年ハマリにハマったゲーム。

PR

街亭防衛戦

まずはセーブ。
これから書く方位はすべてR3を押して北を真上にした画面での方位なので注意。

最後のステージらしく、いままでやってきた方法を全部使う総仕上げなステージ!。
セーブ&ロードを駆使しつつ張苞の乱突や姜維の撹乱、熊手や突撃での配置移動で見事に制覇しよう!!!。

途中からゴタゴタになりこうやれば全員クリアできるというのがほぼ無理な状況。
ターンの指針はあくまで目安と考えて欲しい。

1ターン目
馬謖を全力で進ませると司馬懿と張コウに回り込まれるので、初期位置から北に1、北西に1の地点に移動し南東(つまり初期位置の北)に火計。
関興で砦から南に6マス目(天水から北に4マス目)に連弩櫓を設置。他の部隊で補修。
魏延で初期配置の王平から南西に2マス目の位置に連弩櫓を設置。他の部隊で補修。

2ターン目
砦から南に3マス目に張苞で連弩櫓を設置。他の部隊で補修。
馬謖は逃げる。

3ターン目
馬謖は北と南の石壁の間の森に到達できるはず。北東に火計。

4ターン目
セーブする。
次のターンから戦闘開始なので馬謖の逃走路の変更によってどんな敵配置になるかを、馬謖移動後にターン終了で見ておくといいかも。
※お勧めは連弩櫓北西への移動。
その結果にあわせて部隊を配置する。
ポイントは砦から南に2マス目(連弩櫓から北に1マス目)の本道。
ここに火球&火計で石壁の間から来る部隊を焼きつつ部隊を分断出来る。覚えておいて上手に利用しよう。

5ターン目
最初に到達するのは戴陵と司馬懿辺り。
馬謖は市場から北東へ2マス目(西の連弩櫓から南へ3マス目)にう軍楽台を設置。
連弩櫓の北に火球を姜維で設置して発火。
ここでセーブして、一度司馬懿がどう動くのかを観察。
ロードして部隊を配置。(ここでは司馬懿は南に移動したものとして話を進める。)
連弩櫓の南に部隊を置くと撹乱を食らうので避ける。
張苞・魏延・関興を軍楽台の西側の範囲内に配置。

6ターン目
確認事項は石壁間が燃えている。到達してるのは戴陵・司馬懿・張コウだけ。
セーブする。
やることは司馬懿を混乱、張コウへの撹乱成功である。
頭が禿げる位まで順番変更ロード戦法で両方とも成功させたい。

張苞の乱突で司馬懿を混乱させる。
姜維の撹乱で張コウを混乱。
戴陵は高翔辺りでもなんとか混乱させれる。
この3部隊を混乱させた時点でセーブ
戴陵が連弩櫓の北に居る場合は突撃等で強制移動させる。
馬謖は南東に移動して連弩櫓を設置。(丁度司馬懿が範囲内のはず)
熊手で張コウを森から出して火矢攻撃も使おう。(ついでに南の連弩櫓の範囲内にも入るはず)
司馬懿を混乱させたなら陳式の木獣も出番がある。
友情攻撃は張苞&関興と魏延&陳式で発生する。発生すればラッキーなので、同じ部隊を攻撃できる位置取りにしておくと吉。

7ターン目
確認事項は司馬懿か張コウのどちらかが混乱している。
セーブする。

司馬懿なら乱突、張コウなら姜維の撹乱で混乱させる。
再び司馬懿&張コウの2部隊を混乱させた時点でセーブ
連弩櫓の北に高翔で火球を設置、発火させて再び石壁間までを燃やす。
戴陵は適当に混乱させておく。

8ターン目
セーブは各自の判断で。
石壁間が燃えていれば曹真は北周りで砦に向かうはず。
基本的には連弩櫓の射程範囲内で戦闘を。
このターンで司馬懿と張コウを撃破したい。
張コウと司馬懿の兵数を見て、可能であれば張苞を士気回復のために軍楽台まで下げたい所。

9ターン目
セーブは各自の判断で。
曹真が着てるはず。
自分の時、なぜか曹真は北西の連弩櫓の南東に火球を設置した。だが誰も発破させてない・・・。
これはマレなケースだとは思うが、基本的に石壁間が燃えていれば部隊は北から来るので、思い切って馬岱辺りで1回修復させてその間に曹真や近くの雑魚を熊手などで引き込み、撹乱作戦で各個撃破するのも手。

今回は曹真君が作ってくれた火球を発火させた上で撹乱で混乱させ、近くにいた楽チンの部隊を熊手で連弩櫓の範囲内に引き込む事にした。
楽チンには費耀が付いてる為に撹乱の成功率が低いが、馬謖で50%位なのでなんとか成功させた。

10ターン目
セーブは各自の判断で。
石壁間が燃えていなければ火球で燃やす事。
残りで怖いのは郭淮の部隊、戟兵ランクSで旋風を使ってくる。兵力MAX近くで使われると1000以上の損害を受けるので注意を。
曹真を撹乱で混乱させる。さらに火矢などで燃やせれば完璧。

11ターン目
セーブは各自の判断で。
郭淮が砦より南に来ていたら姜維の撹乱か張苞の乱突で混乱させたい。
曹真と郭淮さえ混乱させておけばなんとかなる。
熊手も使いつつ連弩櫓の範囲内に引き込むようにしよう。

12ターン~
セーブ&ロードを駆使。
残り5~6部隊だろうか。
司馬昭は沈着を持ってるので撹乱せずに騎馬で突撃などを。
連弩櫓の範囲内に引き込みつつ曹真と郭淮を撃破できたらクリアしたも同然。

クリア!!!
だがクリアした後のイベントを見た後の、このモニョモニョ感はなんだろう・・・

「泣かずに馬謖を斬る!」と思ったのは自分だけだろうか・・・

クリア特典武将はこちら(別ウインドウが開く)に掲載

南蛮防衛戦

まずはセーブ。
これから書く方位はすべてR3を押して北を真上にした画面での方位なので注意。

適当にやってもクリア出来ると思うが一応・・・。

1ターン目
金環三結は北に1マス移動して火球設置。
董茶那で点火。
朶思大王は市場の北に弓櫓を設置。
孟獲は北上。
祝融は待機。

兀突骨は森から北東へ火球を設置。
孟優で点火。
木鹿大王は東へ。

2ターン目
祝融は落石攻撃。
金環三結と董茶那は下がりながら火計。
孟獲は工房の南東に陣を設置。

木鹿大王は東へ移動し設置地点が燃えていたら消火。
兀突骨は森から北東へ火球を設置。
孟優で点火。

3ターン目
祝融は落石攻撃。
金環三結と董茶那は下がりながら火計。
朶思大王は陣の北へ移動し補修。

孟優を移動させて、その場所が燃えていたら消火。木鹿大王が陣を設置。
兀突骨は陣を補修。燃えていたら消火。

4ターン目
祝融は落石攻撃。
金環三結と董茶那は下がりながら火計。

南側は通路の火が消えていたら兀突骨で突撃。
消えてなければ補修。
陣を完成させる。

5ターン目
祝融は孟獲の近くに移動開始。
金環三結と董茶那は下がりながら火計。(生きてたら)

南側は通路の火が消えていたら兀突骨で突撃。
消えてなければ陣を補修。

6ターン目
祝融は孟獲の近くに移動。
金環三結と董茶那は下がりながら火計。(生きてたら)

南側は通路の火が消えていたら兀突骨で突撃。
消えてなければ陣を補修。燃えてたら消火。

7ターン目~
ひたすら耐える。
一騎打ちを挑んで気力回復も手。
土塁が破壊されたら火計で土塁の変わりに。

クリア。

クリア特典武将はこちら(別ウインドウが開く)に掲載。

麦城脱出戦

まずはセーブ。
これから書く方位はすべてR3を押して北を真上にした画面での方位なので注意。

色々やった結論は。
2月11日までに関羽を撤退させるべし!。
べし!べし!!べし!!!

何回も1ターン目をやり直し最適と思えるパターンがあった。

1ターン目
1.関索を造船から南2マス目へ移動し南東へ火球を設置。
2.関平で火球を韓当に向けて点火。
3.王甫そのまま一番南まで南下して張承へ偽報。
(もしなどやっても駄目なら1~4の順番を入れ替えてみる。)
4.趙累を造船の南東に関羽は関索の北東へ移動。

san11-st6.jpg2ターン目
画像は超見づらいと思うが2ターン目開始直後の画像。
ポイントは朱桓の位置と、
敵に混乱させられてない事が進む条件。
セーブする。
王甫で韓当に撹乱。
趙累で朱桓に偽報。決まるまで下記の順番の間に割り込む。
関平で周泰に撹乱。
関羽で蒋欽に撹乱。
関索で凌統に撹乱。
最後の関索で凌統に撹乱が成功しない場合がある。
最悪、凌統を諦めて他は全部成功させたい。

3ターン目
セーブする。
ここで朱桓が城に戻るのが最大の好機。朱桓が居ると居ないとではこれ以降の難易度に大きな違いがある。
どの程度、敵方の混乱が治っているかによるが、なるべく混乱させていきつつ、狙えるなら偽報を使って行きたい所。
まずは蒋欽と周泰の状況から。この2部隊が混乱してないと移動がスムーズに行かないので再度混乱させたい。
関索を移動させて蒋欽か周泰を混乱させる。(優先は周泰)
王甫で韓当の偽報を狙ってみる。成功するまで順番変え作戦で。
関平はなるべく前進する。
関羽は土塁を築きつつ前進。

4ターン目
北から敵がぞろぞろと進軍してくる。
だが朱桓と韓当を撤退させていればかなり楽になってるはずだ。
まずは蒋欽・周泰・凌統の状況から。趙累は凌統を優先。
他は火球で東からくる部隊を足止めさせる。
関羽と関平は敵を無視しつつ土塁を置き土産に設置。
この先王甫と趙累で蒋欽・周泰・凌統を担当する。

5ターン目
セーブする。

呂蒙と潘璋が出現。
関羽の乱突で呂蒙を混乱させる。
関平の乱突で潘璋を混乱させる。
足止め土塁作戦で後続部隊をなんとか足止めする。

6ターン目
呂蒙が混乱から回復して動きに制限があるなら関平の乱突で呂蒙を混乱させる。
関羽は前進。
残りの部隊で蒋欽・周泰・凌統への錯乱や土塁設置で時間稼ぎ。

7ターン目
援軍到着。
援軍を呂蒙に当て関羽は逃げる。

8ターン目
クリア!。

クリア特典武将はこちら(別ウインドウが開く)に掲載。

黄祖討伐戦

まずはセーブ。
これから書く方位はすべてR3を押して北を真上にした画面での方位なので注意。

孫権の部隊が火の被害を受けないの念頭に置く。
目標は5月1日開始時点で文聘・王威・呉巨の3部隊を撃破してること。

1ターン目
董襲は九江港南西に上陸。
程普は南西に火船、孫権は北西に火船をしかける。

2ターン目
程普を1マス南東へ後退させて火船に火矢を撃ち込む。
この時に孫権が混乱したらロードして最初から。
王威か文聘のどちらかが混乱しなければこれまたロードして最初から。
(理想は王威・文聘が共に混乱し、孫権が混乱していない)
セーブする。
董襲は九江港から3マス目の海岸沿いに軍楽台を設置。
孫権は混乱していない方の部隊の横に火船を設置し、呂蒙の火矢で爆破。
(ここでも理想は王威or文聘が混乱し、孫権が混乱していない)
セーブする。

3ターン目~
ここからは孫権で火船を設置し爆破を繰り返すのだが、なるべく軍楽台の効果を受けれる海岸沿いの川3マスに常に部隊を置きながら攻撃していく。
火矢や激突は火船を爆破、及び隣接させる時にだけ使う。
董襲はZOCを無視できるので最後に行動させて火船を設置。次のターンで逃げつつ爆破という作戦もある。

城攻めはまず城の南にある火船3つを通常攻撃で破壊しておく。
必要なら東側の二つも通常攻撃で破壊しておく。
黄祖が弓で出撃してくるので兵指数に不安がある部隊で錯乱を仕掛けてみる。
孫権は城の真南から火矢を撃ち続ける。
後は火の延焼具合にもよるが7月11日、遅くとも21日の攻撃で陥落出来るはず。

クリア特典武将はこちら(別ウインドウが開く)に掲載。

プロフィール
HN:
スガルタンX
性別:
男性
自己紹介:
不定期更新をモットーに(ォィ)
頑張る?ダメ人間。
SLG&S・RPGが大好き!
ブログ内検索
おすすめ
Copyright © ゲームと中国歴史小説な部屋。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]