03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
問題は東方剣士フリースの持つ白虎の腕輪をどうするか。
欲しいならアグザルは必須だが・・・。
また、賞金首のギーバスも「弓回避」のスキルを持ち厄介な相手。
今回も出来るだけ捕縛をしてみようと思う。
ええ、白虎の腕輪も強奪しますとも!。
出撃メンバーはラレンティア、セネ、アグザル、アーサー、シルウィス、バロウズ、エニード。
エニード以外は今回の攻略にはほぼ必要です。
空の携帯袋とポーションを多めに持たせた。
バロウズには捕縛で入手した軽バリスタを使い、予備にもう1台エニードに持たせておいた。
シルウィスも聖弓+スナイプを。
アグザルにバトルソウを。
ここでバロウズをLv7まで育てる予定。
いきなり運頼りの戦略。
配置は上からアグザル、アーサー、セネ、シルウィス、ラレンティア、エニード、バロウズ。
バロウズは北西に向いて配置。
1T目:アグザルをシルウィスの南の川に移動。
ラレンティアでギーバスの南東に移動(エニードの支援範囲内)し、ギーバスにハープーンで攻撃。
軽傷にならなければ「最初から」。
再移動でラオン(アサシン)の南に。
バロウズは気合。
シルウィスは聖弓+スナイプの強弓でラオン(アサシン)を倒す。
2T目:ラレンティアは初期位置に戻る。
アグザルはエニードの南東の崖に移動。
バロウズは気合。
3T目:気合のみ。
4T目:アーサーに海賊が来るのでその場で迎撃。
シルウィスは命中の高い弓(アポロお勧め)で射撃待機。
バロウズは気合。
5T目:ギーバスが軽傷のままならセーブ。治ってたら「最初から」。
前のターンのアーサーの攻撃が当たっており、海賊殺せるならアーサーから行動して海賊を倒す。
バロウズでギーバスを赤十字に。
「弓回避」されるけどロードしまくれば当たる!!!!
アグザルを待機。
これで対岸の馬賊4体が行動終了になるので、ラレンティアでギーバスを捕縛。
シルウィスで海賊を攻撃。
6T目:ラレンティア初期位置へ。
バロウズは9Tまで気合。
フリース粉砕強奪の為の準備をする。
※9T目にアーサーの1マス北の砂地まで到達する。
陣形を組む時に注意するのが、崖の上にいる弓盗賊と馬賊の攻撃範囲。
陣形的にはシルウィスの初期位置に武器を外したアグザルを。(跳橋南東)
ラレンティア初期位置にシルウィスを聖弓+スナイプで射撃待機。
そのシルウィスの南にセネ。(バロウズの北)
バロウズの北東の崖にエニード。
エニードの南東の崖にアーサー。
バロウズの南東にラレンティア。
左上から順にアグザル、シルウィス、セネ、バロウズ、エニード(崖)、ラレンティア(崖)、アーサー(崖)。
10T目:アーサーを待機。
フリースを射撃待機で止める。
アグザル粉砕で白虎の腕輪強奪。
(攻撃外れても次ターン最初にアグザルが再チャンスがある)
バロウズは海賊を攻撃。
シルウィスは弓と矢を持ち替えて射撃待機。
エニードとセネとラレンティアを待機。
11T目:アグザルが攻撃外していたならハンターチャンスII!。
海賊は射撃待機の攻撃で死ぬはず。
ローギス捕縛の為の準備をする。
13T目に到着する海賊は射撃待機でHPを減らしてバロウズに経験値がいいかな。
14T目にローギスは戦闘もしてないのに「お家に帰る~」と言い出す。
ローギスの待機場所は西側の跳橋から北に2マスの川に待機する。
こちらは東の跳橋の北東にシルウィス。
跳橋から2マス南東にラレンティアを配置。
バロウズは気合。
15T目;バロウズかラレンティアで削りシルウィスの狙撃魔弓で赤十字を狙おう。
対岸の馬賊が行動終了してからラレンティアかアグザルで捕縛。
最後の海賊を倒したらセーブまで待機しつつ、捕縛する部隊の取捨選択を。
ここからターン制限は無いのでノンビリと進めれるぞ。
まずは対岸の馬賊4部隊から。
全部捕縛してもいいし雷神と鉄の矢+だけ狙ってもOK。
バロウズの気合1回で2部隊をHP2に、2回の気合で2部隊をHP1に出来る。
そこそこの確立で赤十字になってくれるぞ。
4馬賊が消えたら橋を開通させる。
注意点はすぐ北の森に潜む弓兵が射撃待機をしている。
砦の北東にラレンティアかセネを置けば見れるはず。
こいつは馬殺の矢と致命の矢を持っている。
馬殺の矢は貴重なので撃たせずにGETしたい。
赤十字の方法としては、シルウィスの魔弓の強弓かバロウズの1回気合攻撃。
もしくは強弓攻撃で先制射撃を解除してからアーサーの当て身とラレンティアの手加減。
西の2つ森にはシーフダガ-を装備した盗賊が潜んでいる。
さらに北の森にはまたもや馬殺の矢と致命の矢を持った弓兵が射撃待機で潜んでおり、もう片方にはアサシンダガーを持ったアサシンが潜んでいる。
アサシンは経験値を大量にくれるので美味しい敵。
(アサシン様ありがとうございます。うまかったですっ!)
弓兵捕縛、アサシン撃破で良いと思う。(アサシンダガー安いしね)
シーフダガー装備の盗賊はお好きに。(シーフダガーは700Dと560Dで売れた)
これで西側の敵を排除完了。
続いて東の敵の捕縛に移る。
崖の上にコレクターアイテムのガルフォーク持ちが!。
でも結構な密集度で考えるのが大変。
そんなあなたにバリスタ!。
バリスタが届かない敵はアーサーに任せて、ガンガン赤十字にしてやろう。
「気合」で攻撃を調節すれば1発赤十字も容易。
ガルフォーク持ちやカーリーアクス持ちなら5回の気合でOK!。
※赤十字になった部隊は南の離脱ポイントに向かうのと、北の隠し離脱ポイントに向かうのとが居る。
北に逃げられると悪徳司祭がレンジヒールを使ってしまう。
ガルフォークは南に来るので待ち構えて捕縛。
カーリーアクスは北に逃げるので、ラレンティアとバロウズ以外を待機させた後にバロウズで赤十字にしてラレンティで捕縛が無難。
※悪徳司祭のレンジヒールを無傷で欲しい場合。
バロウズを西側から北上させて、悪徳司祭が行動終了してから眠りの矢持ちの盗賊を赤十字にする。
最後の自軍の行動にラレンティアかアグザルで赤十字にした弓盗賊を捕縛する。
次ターン最初にラレンティア(アグザル)を西側へ離脱。
これを弓盗賊が居なくなるまで続ける。
セーブ後に悪徳司祭を赤十字にする。(気合無しバリスタの攻撃で丁度HP1残る)
悪徳司祭は北東の隠し離脱ポイントに向かうのでラレンティアでポイントを塞ぐ。
今度は一番北の浅瀬の離脱ポイントに向かいだすので、崖まで降りてきたら捕縛してやろう。
残りはラレンティアで北東の隠し離脱ポイントさえ塞いでいれば問題なく捕縛できるだろう。
時間はかかってしまうが・・・。
※オーバシミター持ちは最後がいいかも。近くに寄ると行動順が最後になるように設定されてるようだ。
最後に砦を制圧して終了。
クレイマーのMAPを含め、9章だけで8万Dの収入を得ることが出来た。
捕縛万歳!