カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
最新トラックバック
最古記事
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
カウンター
アクセス解析
2008/08/25 (Mon)
夜中に追記
オンラインショップにマスタープルフが販売されていたので2個だけ購入
この章を終了した後に気が付いたのでお金が無かった・・・
さすがにセーブポイントからやり直すのも面倒だったのでこのまま進む事にした
闘技場が近くにあり便利なのだが・・・
ロジャー説得時のみ危険になるだろうか・・・
セーブポイントの近くで戦うと楽
丁度1キャラで封鎖できるポイントがあるのでそこで迎撃しよう
ウルフをジェネラルにすればそうそう死ぬことはないはずだ
ロジャーを説得したら全力でアーチャーの排除を
残っている部隊の誘い出しのキャラに注意
ホースメンの攻撃を2発は耐えれる騎馬系ユニットで誘い出そう
長くなるので閉じます
オンラインショップにマスタープルフが販売されていたので2個だけ購入
この章を終了した後に気が付いたのでお金が無かった・・・
さすがにセーブポイントからやり直すのも面倒だったのでこのまま進む事にした
闘技場が近くにあり便利なのだが・・・
ロジャー説得時のみ危険になるだろうか・・・
セーブポイントの近くで戦うと楽
丁度1キャラで封鎖できるポイントがあるのでそこで迎撃しよう
ウルフをジェネラルにすればそうそう死ぬことはないはずだ
ロジャーを説得したら全力でアーチャーの排除を
残っている部隊の誘い出しのキャラに注意
ホースメンの攻撃を2発は耐えれる騎馬系ユニットで誘い出そう
長くなるので閉じます
砦に近づくか、ボスの近くまで行くとさらに増援が出現
難易度がハードだと増援が出現してすぐに動き始める
最初は右側の砦から攻めよう
右側の砦の右砦から下に5マス目で待機すると増援が出現する
当然出現してすぐに攻撃してくるので囮ユニットは注意が必要
参考数値:アーマーナイト 攻撃22、速さ4 はがねの槍
そのままの位置で戦い続けると増援が出続けるので囮を後退させ皆で叩いていこう
この方式なら2ターン分の4体づつ相手に出来るのでそれほど苦労しないはず
問題は左の砦
出来ればセーブしてから行いたい所
ある程度近づくと2体のソシアルナイトと1体のホースメンが出てくる
砦を移動できないように囲むと敵が移動できずに砦に留まり、次の援軍が出現せず勿体無い事になってしまう
かといって中途半端な位置で待機すると2体以上で攻撃されてしまう
なので右端の砦から計算して10マス目にジェネラルのウルフに手槍を装備させて配置、ロジャーやシーザ等をボスの近くに移動させて増援を出そう
こちらも増援が出現したターンにボスの近くに移動させた部隊をボスから離す事によって増援は2ターン分しか出現させないようにするのを忘れずに
次ターンで後退し、12マス目の平地と山にユニットを配置して封鎖
やっつけ負けに注意しながら1体1体倒していく
増援が枯れるまでこの繰り返しで対処しよう
セーブポイントはシーダとザガロに使った
どちらも1回でLvが上がるように調整しておき
ザガロの幸運があがる→シーダのHP・力・守備が上がる、になるまでロードを繰り返した闘技場が厳しい・・・
H5の闘技場は敵のステータスが極めて高く、設定金額も高めに設定されているのでキャンセルしまくるとあっという間に金欠になってしまう
さらに安い金額の時には魔道士系が多く2発食らえば死亡のケースが多い
追撃出来るか出来ないかの表示が無いので、攻撃→敵の攻撃→攻撃→追撃で殺せるという時に追撃が発生せずに敵の攻撃で死亡というパターンが発生したりする
クラスチェンジ前は大体800Gから開始
クラスチェンジ後は1000Gから開始だと思うが、よほどステータスが高くない限り1300G~には勝つのは難しいと思う
ちなみにパラディンで力15速さ25のシーダが1400Gに挑んでみたらドラゴンナイト相手に追撃が発生せず力負けしてしまった
問題なのはステータスが低めのユニットではほとんど勝てる見込みがない事だ
特にHPと速さが低いユニットは闘技場は無理だと思った方がいいと思う
4章の時も書いてたが、1発で殺されるケースも少なくなく、ストレスも時間も膨大に増える事になるので、闘技場でLv上げというのはお勧めできない
ウルフとザガロも成長率は良いのだが、初期ステータスが低いので加入時のままでは闘技場で勝つのは難しいだろう
特にザガロは幸運が低くて敵の必殺率が0%にならない、育てる時には幸運を優先して上げておかないと、必殺に怯えなくてはならず闘技場どころか通常でも使いづらいユニットになってしまうので注意
難易度がハードだと増援が出現してすぐに動き始める
最初は右側の砦から攻めよう
右側の砦の右砦から下に5マス目で待機すると増援が出現する
当然出現してすぐに攻撃してくるので囮ユニットは注意が必要
参考数値:アーマーナイト 攻撃22、速さ4 はがねの槍
そのままの位置で戦い続けると増援が出続けるので囮を後退させ皆で叩いていこう
この方式なら2ターン分の4体づつ相手に出来るのでそれほど苦労しないはず
問題は左の砦
出来ればセーブしてから行いたい所
ある程度近づくと2体のソシアルナイトと1体のホースメンが出てくる
砦を移動できないように囲むと敵が移動できずに砦に留まり、次の援軍が出現せず勿体無い事になってしまう
かといって中途半端な位置で待機すると2体以上で攻撃されてしまう
なので右端の砦から計算して10マス目にジェネラルのウルフに手槍を装備させて配置、ロジャーやシーザ等をボスの近くに移動させて増援を出そう
こちらも増援が出現したターンにボスの近くに移動させた部隊をボスから離す事によって増援は2ターン分しか出現させないようにするのを忘れずに
次ターンで後退し、12マス目の平地と山にユニットを配置して封鎖
やっつけ負けに注意しながら1体1体倒していく
増援が枯れるまでこの繰り返しで対処しよう
セーブポイントはシーダとザガロに使った
どちらも1回でLvが上がるように調整しておき
ザガロの幸運があがる→シーダのHP・力・守備が上がる、になるまでロードを繰り返した闘技場が厳しい・・・
H5の闘技場は敵のステータスが極めて高く、設定金額も高めに設定されているのでキャンセルしまくるとあっという間に金欠になってしまう
さらに安い金額の時には魔道士系が多く2発食らえば死亡のケースが多い
追撃出来るか出来ないかの表示が無いので、攻撃→敵の攻撃→攻撃→追撃で殺せるという時に追撃が発生せずに敵の攻撃で死亡というパターンが発生したりする
クラスチェンジ前は大体800Gから開始
クラスチェンジ後は1000Gから開始だと思うが、よほどステータスが高くない限り1300G~には勝つのは難しいと思う
ちなみにパラディンで力15速さ25のシーダが1400Gに挑んでみたらドラゴンナイト相手に追撃が発生せず力負けしてしまった
問題なのはステータスが低めのユニットではほとんど勝てる見込みがない事だ
特にHPと速さが低いユニットは闘技場は無理だと思った方がいいと思う
4章の時も書いてたが、1発で殺されるケースも少なくなく、ストレスも時間も膨大に増える事になるので、闘技場でLv上げというのはお勧めできない
ウルフとザガロも成長率は良いのだが、初期ステータスが低いので加入時のままでは闘技場で勝つのは難しいだろう
特にザガロは幸運が低くて敵の必殺率が0%にならない、育てる時には幸運を優先して上げておかないと、必殺に怯えなくてはならず闘技場どころか通常でも使いづらいユニットになってしまうので注意
PR
この記事にコメントする