忍者ブログ
日記&攻略&紹介を絶賛不定期掲載!
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目標ターン:22ターン
※これ以降の攻略ではセリス、アーサー共に魔防が21以上である事を前提に進める予定。


セリスとアーサーとアレスで駆け抜ける章。

シャナンに持たせているシールドリングも、余裕があるならアレスに持たせるといいだろう。

※ユリアはクラスチェンジしないでおくこと。
ユリアのシャーマン時の魔防の上限が25。ラナかセティの魔力を最終章までに26を確保しておこう。
プリーストの魔力上限は22、クラスチェンジで+5.ハイプリーストの魔力上限は27。セイジは30.

※最終章のイシュタルの攻撃力は60.これを2発耐えれるアーサーにするには魔防22の場合はHPが76.魔防22+5だとHPは67あれば耐えれる。
一方アレスの場合はパラディンの魔防上限が20.これにミストルティンで魔防が30に。HPは61あれば2発耐えれる。
また、最終章でスリープを防ぐには魔防21が必要。アーサーの魔防が21まで育ちそうに無いなら、この章で貰えるバリアリングをアーサーに。魔防21まで気合で育てた人は、アレスに取らせると今後の展開が楽になるだろう。

闘技場はLv3のミリア(お気に入り)が最初の強敵。


まずは持ち物の整理から。
ユリアは次章開始直後にさらわれてしまう。章クリア前に全部売却してしまおう。
ユリアがスキルリングを所持していた場合、誰に持たせるかで悩むはず。アレスに持たせて必殺の確立を上げるのが無難だろうか。
ワープの杖はセティに持たせておこう。
次にナンナの「祈りの剣」だが、すでにスキルで祈りがあるので必要無い。パティあたりに闘技場用として持たせておくのも選択肢の一つ。
※アーサーがバリアリングを取りに行く場合はリターンリングも持って行こう。

エリートリング効果でクラスチェンジ出来ているユニットが増えているはず。
ライブの杖をセティやフィー、リーフに持たせておくと緊急時に便利。

FE_Seisen9_1.jpg1ターン目
リーンの踊りでセリス、アーサー、アレスをカパトギア城へ。この時セリスはハンニバルの攻撃範囲に注意して待機。念の為にリザイア装備のユリアを城の守備に。



FE_Seisen9_2.jpg2ターン目
進軍に邪魔な配下を倒し、この位置へ。
後続もハンニバルに攻撃されない位置で待機。但し、勇者の槍持ちアーマーはなにげに危険なので守備の高いユニットを先頭に。


FE_Seisen9_3.jpg3ターン目
アーサーでカナッツをすれ違い様に倒しつつ御三家は突破成功。
後続はハンニバルの攻撃範囲ギリギリ入らない位置まで後退。
リーフは次のターンでアルテナに話しかけるために山で待機。近くにリーンも置いておく。

4ターン目
リーフでアルテナに話しかける。
ハンニバルに攻撃されない位置まで後退しつつ、アルテナの居なくなったドラゴンライダー隊を攻撃。

5ターン目
セリスでディスラ-を倒しルテキア城を制圧。コープルをハンニバルへ。
ここで踊りを使ってハンニバルの配下を3体以下にする。そうするとハンニバルは城に援軍を呼びに戻ろうとするので、カパトギア城入り口に誰かを待機させておく。
残りはトラバント隊に備えておく。

6ターン目
セリスとバリアリングを取らない方はグルティア城へ。取る方は村へ。(最初に盗賊に襲われていた村にバリアリング)
トラバント隊の攻撃範囲で待機する。山の上にセティか手槍装備のオイフェが良いだろう。
近くにナンナとデルムッドとリーフも置いておこう。

7ターン目
トラバントを魔法で削り、リーフで倒してあげよう。(別に誰でもいいが・・・)
1匹だけ届かない位置にいるはず。城の守備を忘れずに。
セリスとバリアリングを取らない方はグルティア城へ。取る方は村へ。
残りは待機。

8~9ターン目
セリスはグルティア城門前へ。バリアリングも9ターン目には確保できてるはず。
村のお金が欲しいユニットをワープの杖でルテキア城に飛ばす。
オイフェはルテキア城の守備に向かう。

10ターン目
コープルでハンニバルと会話。
敵のターンでグルティア城の門が消え、ジュダとシューター部隊が、村の西からムーサー隊が出現。
アーサーが取りに来ているならリターンリングで戻ってもOK。トルネードが欲しいなら村で待機を。※アレスでもアーサーでも育っているなら村に待機させればムーサー隊に殺される事はないはず。

FE_Seisen9_4.jpg11ターン目
トルネード狙いで待機していたのならムーサーを倒す。
アーサーの場合はリターンリングで戻る。
アレスの場合は倒してから普通に戻る。
セリスとアーサー(アレス)でシューターとジュダを倒しこの位置へ。
敵のターン最後にアルテナが話しかけてきて仲間に。※アルテナと会話前にグルティア城を制圧するとアルテナが消滅するので注意。

12ターン目
グルティア城を制圧する。制圧すればムーサー隊は消滅する。
アーサーが城に戻っている場合は出撃してワープの準備を。
アルテナはミーズ城に戻るように進む。これによりルテキア城を攻撃しようとしてる部隊のほとんどをアルテナに引き付ける事が出来る。

13ターン目
最初にドラゴンライダー部隊が到着するのはカパトギア城だろう。森にセティ辺りを配置しておき、迎撃できるように布陣しておく。
セリスの魔防が15以下なら、セリスを少しだけ移動させてからユリアをグルティア城へ飛ばしセリスと会話させる。魔防が+3.
※今回セリスはすでにMAXの18で確認出来なかったが、記憶違いでなければ魔防16、17のセリスと会話しても魔防が上がらなかった気がする。勘違いだったら見なかった事に・・・。
アーサーが戻っている場合はセティを踊りで再行動させてワープでグルティア城へ。

上記が必要無い人は、セリスとアーサー(アレス)はルテキア城を攻撃しようとしてる部隊に近づく様に進む。

14ターン目
セリスはルテキア城を攻撃しようとしてる部隊の隊長の攻撃範囲で待機し迎撃する。
アルテナは隊長の攻撃範囲を避けて、手槍を装備(無ければゲイボルグで)して北上。
カパトギア城に来てるドラゴンライダー隊も、隊長に気をつけて迎撃する。

15ターン目
ミーズ城にもそろそろ到着するはず。同じように迎撃しよう。
アルテナは東側のドラゴンラーダーを倒しつつミーズ城へ。
セリスとアーサー(アレス)はアリオーンの攻撃範囲ギリギリ手前で待機。

16ターン目
セリスとアーサー(アレス)はスリープの剣持ちを攻撃して、アリオーンの攻撃範囲外まで後退する。
細身の槍持ちはセリスに攻撃してくるが、倒される事は無いだろう。
アルテナとハンニバルはミーズ城へ。(ワープやリターンの杖で戻してもOK)

17ターン目
アーサーが居るならアリオーンを倒せるはず。到着してないならセリス達はアリオーンの攻撃範囲外まで後退する。

18ターン目~
残党を殲滅していく。
アルテナやハンニバル及び再挑戦者の闘技場が終わり次第終了。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TRACKBACK URL :
プロフィール
HN:
スガルタンX
性別:
男性
自己紹介:
不定期更新をモットーに(ォィ)
頑張る?ダメ人間。
SLG&S・RPGが大好き!
ブログ内検索
おすすめ
Copyright © ゲームと中国歴史小説な部屋。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]