03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
個人的に全章の中で一番の難易度だと思う。
レンスター方面の3名が危険。いかに死なずに撃退し続けれるかがポイント。
バルムンク装備のシャナンでも不慮の死がある。かわし続けれるかどうかで、やり直し回数に影響が。
この章から闘技場が復活。
セリスを最初に闘技場に入れ、2LvしかUPしないが納得出来るステータス上昇を目指そう。
次はアーサーで、特に魔防を優先して上げておけると今後の展開が楽になる。
やり直しの為に出来ればこの2名までの闘技場順番を記録しておくと楽。
ぶちゃけシャナンが魔法を避けない!。(気がする・・・)
闘技場はセリスとアーサーだけに留めておいて、クリア寸前にワープとリターンの杖で二人以外を戻し、闘技場を攻略する方が精神的に楽かも。
マージナイトもロードナイトも上限値が低く不遇であるが、利点である騎馬というのが「攻略評価A」にはかかせない要素となる。
まずは闘技場。
セリスをロ-ドナイトへ。
上限値が低いのでLv30には主要パラメーターはMAXだろう。
(力25 技22 速さ22 守備22 魔防18)
こちらは闘技場終了時のアーサー。
魔防を優先した為、守備がイマイチだがこれから挽回する予定。
上限は(魔力25 技22 速さ22 守備20 魔防22)
ちなみに回避値の計算式は(速さ-武器の重さ)×2+運の数値
これが右上に表示される数値でる。これに±地形効果±武器(魔法)相性効果+支援効果が加わる。
フォルセティ装備時のアーサーの表示される最大回避値は(22+20-5)×2+30で104.。
レヴィンと比べて魔力も速さも上限が低いが、回避はレヴィンよりも運の成長確立が高いので同じ感覚で避けてくれるはずだ。
闘技場が終わり次第、攻略準備に。
まずラナのワープの杖をユリアに持たせる。
ラナはレスキューとリターンの杖は忘れずに持つ。
後、この章をクリアするまでにアーサーのLvを17辺りにしておこう。次章でクラスチェンジできるはず。
ラクチェ→シャナンの会話でラクチェの力が2UPするが、会話前にラクチェに恋人が出来てしまうと会話が消えてしまうので注意。
3方面同時進行なので、どうしても不慮の死の確立が多い。気合で乗り切ろう。
まずはシャナン方面から。ソードマスターやダークマージの攻撃を受けない位置でパティを待機させ、シャナンで会話し、バルムンクを装備。これでダークマージは1撃で倒せるはず。
パティの安全を確保しつつ迎撃していき、クトゥーゾフを倒してしまう。
レンスター方面は村をどうするかがポイントに。一番東の村を解放でスピードリングが入手できる。出来ればアレスに取らせたい所。リーフが取ると楽になるだろう。
西の盗賊をフィンかナンナに任せ、リーフはレンスター城の守備へ。余程の事が無い限りこれで篭城できるはず。隊長を倒せば増援が止まる。フィンとナンナを使ってサンダーマージ、隊長を倒しておくと楽に。
セリスは一人でイード城へ。残りはダークマージを殲滅しつつ南西の境界線まで進軍しよう。
10ターン目にはイード城を制圧できるはず。
イード城南に道が出来るので南下させよう。
パティ→セリスの会話でセリスに勇者の剣。
ラナのレスキューの杖でセリスから順に境界線近くまで呼び寄せる。
シャナンはメルゲン城攻略中にダーナ城の西にある村を解放してシールドリングを。
パティも付いていき、ダーナ城制圧前後でユリアのワープの杖でリボー城に戻してしまう。
メルゲン城はアーサー一人で殲滅できてしまう。ライザから倒せば残りの守備隊の命中率は10%台のはず。近寄ってきた部隊を迎撃しつつアーサーはイシュトーへ。
メルゲン城の北からイシュトーを倒してしまおう。
歩兵系はメルゲン城の東へ。
騎馬系はダーナ城攻略の準備を。
メルゲン城制圧後ダーナ城攻略へ。
ユリアはダーナ城へ。
ラナはメルゲン城入り口から東に10マスの位置で待機しておく。
メルゲン城制圧後、アレスが自軍ユニットになる。
この位置にアレスを移動させる。この位置なら4体としか戦闘せずに済み、5連続命中で死亡という事故も無くなる。
次ターンで騎馬隊を突撃させ、ジャバローとアーチナイトを優先して倒す。
フリーナイトが2体程残っても、誰も死なないはずだ。
アルスター城からは3姉妹にティニーとサンダーマージ部隊がメルゲン城へ向かってくる。
アーサーでなんとかしたい。ティニーの位置を確認してギリギリ攻撃出来ない位置で待機し、3姉妹とサンダーマージ隊を倒したい。
←ターン終了前
→ターン開始直後
この画像の後、ティニーに話しかけ、ティニーを北に逃した。
ダーナ城を制圧したらセリスをユリアのワ-プの杖でメルゲン城へ。さらにラナのレスキューの杖でアルスター国境付近まで一気に戻す。
アレスは一度ダーナ城に入り、リーンを仲間にしてからセリスと同じ方法で飛ばす。
シャナンはラクチェと会話していないなら飛ばす。
リーンも最後にワープ&レスキューで飛ばしておく。
残りは自力で。(闘技場がまだなら、この時点でリボー城まで戻る)
レンスター城に再度アーマー隊が押し寄せてくる。隊長を倒すまで援軍が出現し続けるので、ギリギリまで稼ぐといいかも。
この時点で全ての会話と村の解放を済ませておく。
忘れがちなのがレンスター3人組。ラナが間に合わないようであれば、レンスター城の闘技場を使おう。
ただしセーブ出来ないので順番変更方法は使えない。
闘技場が終わってないユニットを、35ターンの制圧前に順次リボー城にリターンの杖で戻していこう。
セリスの勇者の剣を誰に持たせるかだが、ここはフィーに持たせたい。勇者の槍をフィンに返して勇者の剣に切り替えた方が、盗賊系との相性的にもベストだと思う。
闘技場を終わらせて制圧でクリア。