03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今回の目標はゼフロスとアクトゥル以外の全滅を狙ってみたい。
さすがに今回のメンバーではドラゴンナイト殲滅までが精一杯なので、ゼフロスとアクトゥルのアイテムは狙わない。
この時点で入手できる帰還の魔石は店売りが2個、敵から1個の計3個。
馬に乗れない歩兵キャラを3人まで粘らせることが出来る。
もしくは魔法エスケープでの離脱も。
食事に野兎の蜂蜜ソースが出るまでロード作戦。
出撃メンバーは、リース、ウォード、ラレンティア、セネ、ダウド、ルヴィ、エルバート、シロック、フェイ、イゼルナ。
フェイ、ダウド、イゼルナに帰還の魔石を持たせた。
フェイにセンシュアルを持たせ、シロックには馬殺の矢等を。
ルヴィを先頭にフェイ、ダウド、リース達を進軍させていく。
ピラム持ちから倒すと待ち伏せの効果がばっちりだろう。
ウォードは南から進み、4T目にバリスタを倒しつつイベントを終わらせに。
セネは3T目に高台の探索を終えたら4T目に真っ直ぐ北の街道へ。
5T目にはドラゴンナイトの攻撃範囲に入れるはず。
4T目までにエルバートをドラゴンナイトが到達する地点に挑発出来るように配置。
5T目:エルバートはバリスタの攻撃を気合で避ける。
セネをボトルナイフ装備で配置させる。
最初に攻撃してきたドラゴンナイトがキーユニットなのでエルバートで挑発する。
(ゼフロス南のドラゴンナイトがキーユニットらしい)
キーユニット以外が軽傷なら赤十字を狙うのも有り。
6T目:エルバートを後退させる。
キーユニット行動後に他のドラゴンナイト達が攻撃してこなければ成功。
軽傷をラレンティアで攻撃しよう。
ダークヒールを使うラーズ神官を早めに倒しに行こう。
7T~8T目:エルバートはキーユニットの攻撃を受けつつ逃げる。
その間に投擲や弓回避が発動しない事を祈ってシロックなどでドラゴンナイト達を倒していこう。
ラレンティアはハープーンで軽傷狙いも面白いかも。
9T目;10T目に増援ポイント北から2番目にジェネラルのアンデルセンが登場するので、フェイを1マス南東の森に配置する。
ダウドはフェイの南の街道に配置しておこう。
10T目:フェイはアンデルセンにセンシュアル(エストック)神舞剣。10回も攻撃したら勿体無いので、致命が出るまでロードした。
致命の矢持ちをリースで倒す。
11T目:ロングスピア持ちの帝国騎士がモルトなので放置。
リピータボウ持ちをフェイで倒す。
12T目:ロングスピア持ちの帝国騎士が出るが紛らわしいのでさっさとダウドの粉砕で倒す。
13T目:ランスナイトが出現。ウォーピック装備のダウド粉砕で倒す。
装甲兵もダウドに倒させよう。
14T目:スナイプアローを落とす弓騎馬が登場。フェイで倒そう。
ここまででドラゴンナイト部隊を殲滅出来てなければゼフロスとアクトゥルの装備は諦める。
キーユニットを倒した場合は、絶対に盗むと誓いを立ててから、セネをスタンナイフ装備で崖に置こう。
ゼフロスのカムエルスピアを盗めなかったら死亡確定だからだ。
ゼフロスとアクトゥルだけになった場合、アクトゥルがキーユニットになる。
15T目:盗む準備が出来てるのなら超頑張ろう。多分相当なロード回数になるはずだ。
増援でランスが登場。盾熟練がうざいのでフェイ辺りで倒す。
17T目:黄色のロングスピア持ちがアレクなので放置。
ヘヴィクロスボウを倒そう。
18T目:パラディンが登場。さらにリピータボウにガトリングも登場する。
出来るだけ増援ポイントに移動して戦おう。
19T目:ブラックナイト軍団登場どれだけ増援ポイントを塞げたかで難易度が変わる。
死なないように頑張ろう。
20T目:騎馬部隊は距離を計算して戻る準備を。
21T目で増援ポイントからの移動だと移動力7だと届かないので注意。
塞いでいた増援ポイントを1つか2つ空けて出現させ、粉砕や必殺等で24Tまで倒していく。
24T目:帰還の魔石を使い離脱。最後にリースが離脱して終了。
ドラゴンナイト3体捕縛。(ちゃっかり新品ニードルスピアの奴を狙った)
ブラックナイト2体捕縛。