カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
最新トラックバック
最古記事
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
カウンター
アクセス解析
2007/03/20 (Tue)
目標ターン:40ターン
広大なMAPに強力な敵。
凡ミスでやり直しが無いように慎重かつ大胆に攻めていこう。
ポイントとしてはやはりイシュタルが問題になるだろう。バリアリングの効果で魔防が32もある。
これに対抗するには前章で入手したマジックリングを、魔力が28以上かつ杖LvがAのユニットに持たせなければならない。そうするとセイジであるセティの出番になるだろう。マジックリングとサイレスの杖をセティに。
スリープの杖も売ってるはず、ラナに持たせよう。
リーフにワープとレスキューを持たせたい。
また、ティルフィングを入手したのでセリスのバリアリングを他のユニットに。銀の剣で攻撃し、ティルフィングに持ち替えて待機すれば死ぬ事も無いはずだ。
前章で受け取った「ライブの腕輪」はアレスが最適か。「シーフの腕輪」の代わりに持たせてみよう。
広大なMAPに強力な敵。
凡ミスでやり直しが無いように慎重かつ大胆に攻めていこう。
ポイントとしてはやはりイシュタルが問題になるだろう。バリアリングの効果で魔防が32もある。
これに対抗するには前章で入手したマジックリングを、魔力が28以上かつ杖LvがAのユニットに持たせなければならない。そうするとセイジであるセティの出番になるだろう。マジックリングとサイレスの杖をセティに。
スリープの杖も売ってるはず、ラナに持たせよう。
リーフにワープとレスキューを持たせたい。
また、ティルフィングを入手したのでセリスのバリアリングを他のユニットに。銀の剣で攻撃し、ティルフィングに持ち替えて待機すれば死ぬ事も無いはずだ。
前章で受け取った「ライブの腕輪」はアレスが最適か。「シーフの腕輪」の代わりに持たせてみよう。
フィーとアレスが下位に居るのは「運」が10台の為。
エッダ城へはセリスとアーサのみで制圧しにいく。リーンの再行動で南から突撃しよう。
エッダ城制圧までに南東と北西のダークマージを殲滅させ、シャナンとアレスを先頭に、すぐ北の城門に待機させよう。
3ターン目には、ほとんどの敵を無視してエッダ城を制圧できるはず。アーサーはそのままエッダ城の北へ。ついでにアルテナも向かわせておこう。
制圧後の敵ターンから斧軍団が出てくる。剣装備のシャナン達なら当たる事も無いだろう。
4ターン目
ブリアンが持つスワンチカは遠近両用なのに注意しつつ斧隊を倒していく。
セリス、アーサーは北回りでフィシャーを倒しつつドズル城を目指そう。
アルテナはエッダ城で守備させておけばOK。
5ターン目
ブリアンを倒しておこう。
セリス側はセリスやアーサーには攻撃を仕掛けて来ない可能性がある。山間で止まると渋滞してしまうので上手く道を空けておこう。
6ターン目
ドズル城はセリスに任せてフリージ城へ向かおう。特に足の遅いユニットを優先して進軍させよう。
7ターン目
セリスが渋滞に捕まってなければ、このターンでドズル城を制圧できるはず。
アルテナは南東の海から出現するアリオーン隊に備えて、エッダ城南の海近くに移動していよう。
矢印の手前まで進軍しよう。この線を越えると南からスコピオ率いるバイゲリッター隊が出現する。
この時点では線を越えずに集結。
9ターン目
線の手前まで集結。
遅れているセリスとアーサーもレスキュー+再行動で呼び寄せるとフリージ城攻略が楽になるぞ。
10ターン目
先頭をアーサーやセリスにしておこう。
11ターン目
突入開始。
バイゲリッターを無視して、一気にフリージ城を制圧したい。
こんな感じで。
突出するのはアーサーとセリスで。
山間を封鎖して余計な攻撃を後続が食らわないように。
13ターン目
セリス以外でヒルダを倒し、セリスはバランを倒しておく。
フリージ城東のダークマージ隊を倒す準備を。
リーフのレスキューでリーンを前線に呼び寄せておく。
14ターン目
リーンの再行動でフィーを「闇の司祭」に。スリープ持ちを奥の二人までに減らしたら、アーサーとアレスを城門の先頭に。セリスはフリージ城を制圧。
15~20ターン目
いよいよ最大の正念場に突入する。
3姉妹のスキルが脅威!。弓の特効、必殺、流星剣等も発動しない。
イシュタルはセティのサイレスで魔法を封じれば問題無し。
問題は待ち受けるか、攻め込むかの選択だ。幸いこのターン数なら若干の余裕が生まれている。
待ち構えるのも一つの手段。
アリオーンをアルテナで説得したらアルテナはクリアまで待機で。
あまり遅くなるとユリアが来てしまうが、イシュタル隊を殲滅できればなんとかなる。
必殺無しでもフォルセティ2発で3姉妹を倒せるからだ。
21~ターン以降
セリス、アーサー、リーフで北回りでヴェルトマー城を目指す。
ユリアの位置次第でラナとセティもユリアへ進軍させる。イシュタル隊を早めに倒していれば、ユリアはセリス達の方に来るはず。サイレスをかけてそのままセリスの進軍先のヴェルトマー城までおびきだせればベスト。
見向きされずにフリージ城方面に来た場合はユリウスのメティオの範囲外に居る時のユリアにスリープをかけておこう。
どちらの場合もセリスがヴェルトマー城制圧までのターン数を計算して唱えよう。効果ターンはランダムで4~6タ-ン持続する。
アレスをユリウスのメティオの範囲内に置くと進軍してくるので、バーハラ城から引き離して後退しつつ1人づつ確実に倒していこう。
※必殺のスキル持ちに注意!。
ヴェルトマー城はマンフロイの魔法範囲内に侵入すると、ダークマージが進軍してくる。邪魔なダークマージをアーサーで倒し、セリスはマンフロイを倒し制圧する。制圧したらすぐにリーフのレスキューでユリアの居る方向に呼び寄せよう。
ユリアを正気に戻したら、すぐにヴェルトマー城へワープさせる。ナーガの書を入手したらユリアのLvを確認。
厳しいと思ったならワープでシアルフィ城に戻し闘技場やクラスチェンジを。
6ターンあればシアルフィ城からドズル城の北付近まで戻れる。レスキューでバーハラ城領内に呼び寄せればOK。
※ユリアにはセティのマジックリングを買わせて装備させている。
PR
この記事にコメントする