カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
最新トラックバック
最古記事
(10/07)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
カウンター
アクセス解析
2012/05/12 (Sat)
小前亮さんの作品紹介も「李世民」「趙匡胤」「李厳と李自成」についで4度目になります
こして見てみると時代が全部違うんですね
今回紹介する「符堅と王猛」
自分が覚えた時の言い方だと「五胡十六国」、最近だと「東晋十六国」と呼ぶみたいですね
(五胡の胡が差別的な意味合いを持つから変更してるみたいです)
三国時代を統一した晋(これを分かりやすく西晋と呼びます)
その西晋が王位継承争いによって周囲の異民族(あえてここでは分かりやすく異民族と表示します)を引き入れ再び戦乱が始まります
なんだかんだで西晋は建康(南京)に都を移します
これが東晋になります
三国志でいうと呉の位置に東晋
魏の位置に異民族が国を乱立状態となります
この東晋が簒奪によって滅びると南北朝時代に突入します
符堅という人はこの乱立する北方をほとんど平定した人
王猛は符堅を補佐した宰相になります
符堅を劉備、王猛を諸葛孔明に例えると分かりやすいかと
死ぬ順番は逆ですけどね
三国志時代以外の小説が増えてきて嬉しい限りです
こして見てみると時代が全部違うんですね
今回紹介する「符堅と王猛」
自分が覚えた時の言い方だと「五胡十六国」、最近だと「東晋十六国」と呼ぶみたいですね
(五胡の胡が差別的な意味合いを持つから変更してるみたいです)
三国時代を統一した晋(これを分かりやすく西晋と呼びます)
その西晋が王位継承争いによって周囲の異民族(あえてここでは分かりやすく異民族と表示します)を引き入れ再び戦乱が始まります
なんだかんだで西晋は建康(南京)に都を移します
これが東晋になります
三国志でいうと呉の位置に東晋
魏の位置に異民族が国を乱立状態となります
この東晋が簒奪によって滅びると南北朝時代に突入します
符堅という人はこの乱立する北方をほとんど平定した人
王猛は符堅を補佐した宰相になります
符堅を劉備、王猛を諸葛孔明に例えると分かりやすいかと
死ぬ順番は逆ですけどね
三国志時代以外の小説が増えてきて嬉しい限りです
PR
この記事にコメントする